浄油作業・更油作業
service
浄油作業とは
機械用の潤滑油や切削油等にはもちろんそれぞれ寿命があり永遠には使えません。
しかしながらそれぞれのオイルが本当にどの程度汚れているのか、 まだ使えるのかの判断は中々難しい問題です。当社ではお客様と共に現場活動で問題点や改善活動を探り、適切な潤滑油管埋のアドバイスを行います。浄油作業はその1つであり未だ使える潤滑油を無理に交換する必要はありません。ゴミ、異物、水分等を取り除くことにより、オイルを新油の状況に少しでも近づけます。新油に交換するコストに比べ大幅にコストダウンが行え、また、環境にも貢献いたします。
また、浄油機もそれぞれのオイル特性に合わせた機器・フィルターを用いる必要があります。汚染状況により、一番ベストな濾過方法をご提案いたします。
更油作業とは
上記浄油作業と同様にお客様と問題点を共有し、浄油では対応できないオイル状態や、突然のトラプルに対し迅速にオイル交換作業を行います。特殊車両を保有しており、少量からタンク容量の大きい作業まで様々な請け負いが可能です。
また、水溶性切削油のタンクでは温水高圧洗浄機を使用しタンク内部の汚れ、除菌を行い液寿命延長も行うことが可能です。
こんな方に
- 浄油することでオイルのコスト削減したい
- 浄油することで廃棄物の削減をしたい
- オイル交換したいが人手が足りない
浄油作業事例・お客様の声
事例
設備油のろ過による浄油作業
ろ過によりオイル中の夾雑物(塵埃や鉄粉、摩耗粉、赤錆等)を取り除き、再度使用することが可能になりました。
浄油作業によりオイル寿命の延長につながります。
更油作業事例・お客様の声
事例①
水溶性切削油タンク更油作業
水溶性切削油を回収し、タンク内に残った切粉やスラッジの清掃を行います。適切な更油作業を行うことで水溶性切削油の液寿命の延長にもつながります。
- 清掃前
- 清掃後
事例②
油圧タンク更油作業
タンク内清掃だけでなく、フィルターに詰まったスラッジの清掃も行います。適切な更油作業を行うことで未然に設備トラブルも防げます。
- 清掃前
- 清掃後